愛知県名古屋市西区天神山町3-7
052-531-1820

未分類一覧

会堂での礼拝休止期間延長のお知らせ

投稿日:2022年2月14日

2月13日に開催された役員会にて会堂での礼拝休止期間を3月6日まで延期することが決定いたしました。近隣での感染状況が悪化していること、また高齢者、子供たちへのリスクを考えた上での苦渋の決断です。

会堂での礼拝が休止している期間においても主にあって教会の仲間が共につながりあっていることを信じつつ、祈りをもって過ごしていきたいと思います。

感染状況が落ち着き3月13日には再び会堂で皆様とご一緒に礼拝をささげられることを願っております。

2月13日礼拝説教ショートメッセージ

投稿日:2022年2月14日

「 種が実を結ぶためには 」

安達 正樹 牧師

 僕の借りている畑の隣りにおばあちゃんの畑があります。おばあちゃんの畑はとてもきれいで、そしていろんな野菜が元気よく育っています。どこかの隣の畑とはえらい違いです。同じ野菜なのになんでこんなに育ちが違うんだろうと思うのですが、その理由は明白です。おばあちゃんは僕がいつ行っても、いつも畑にいます。そして腰をかがめて野菜の成長の邪魔をする他の草を抜いたり、水をあげたりして、よく世話をしているのです。2週間に一回、時にはひと月以上も畑をほったらかしにしている自分とはそこが決定的に違うわけで、だからこそ野菜の成長と収穫に差が出ているのだと思いました。野菜は心を配り、手をかければよく育ちよく実るのです。

 先週読まれました聖書の箇所の中にはイエスさまの「成長する種のたとえ」と「からし種のたとえ」がありました。いずれも神の国をたとえて話されたものです。

種を人が土に蒔くと、その種は夜昼寝起きしているうちに知らぬ前に成長していき、そしてついには豊かな実を結ばせる、そのように神の国は人の知らぬ間に、ひとりでに成長し、豊かな実りをあげる。

また初めは小さなからし種が大きく成長して、鳥が巣をかけるほどになるように、神の国も、初めは小さなものだが大きなものへと成長していく。

この二つのたとえ話はどちらも自ずからに豊かに成長していく神の国について伝えています。そこには人間の努力や協力は全く考慮されておらず、これらの話を通して私たちは神さまの御力に信頼をもって、すべてを任せ、委ねる姿勢を学ぶことができます。

一方、今日読まれましたたとえ話には人間の側に求められている事柄が示されているように感じます。先の二つのたとえ話で伝えていることと矛盾しているように感じてしまうのですが、僕としては正しいのはどちらか、と正解をどちらか一つに絞るのではなく、どちらも大切にしたらいいと思っています。私たちには時に神さまに委ねることが大切ですし、時には自らの努力や力を注ぐことが大切なのだと思います。あるいは神にすべてを委ねつつ自らの力を尽くすことが大切とも言えるのではないでしょうか。

このたとえ話に出てくる種は神の言葉を表しています。もっと具体的に言うならば福音書の中にいろいろ記されているイエスさまの教えと言ってもいいと思います。

イエスさまの教えが人々の内に入って行った時にある人はサタンが来てその種を奪い取ってしまう、ある人は苦しいことや辛いことが起こるとその種を枯らしてしまう。ある人たちは自分の心に湧き上がる様々な欲望に囚われてイエスさまの教えを忘れてしまう。でもある人はそのイエスさまの教えを大切に受け入れて、育て(教えに生きて)、30倍、60倍、100倍もの豊かな実りをあげるのだそうです。

これは結果論の話として話されているのでしょうか?ある人はイエスさまの教えを聞いても悪魔に邪魔されてしまう、ある人は耐えられないで教えを捨ててしまう、ある人は欲望ばかり追いかけてイエスさまの教えなんて忘れてしまう、でもある人は教えを大切に生きて、自らの血肉として成長させて豊かな成果をあげることができるんだ、という結果を伝えているのでしょうか?

そうではないと思います。イエスさまは願いをもってこのたとえ話を話されたのではないでしょうか。

サタンにつけ入られないように、自分を油断せずに守りつつ、苦しいことや辛いことがあってもなおイエスさまの教えを大切に守って生きる。そして自分の内に次から次へと湧き上がる欲望の雑草を引き抜いて引き抜いて、イエスさまの教えに日の光を当てて、水をあげて、雑草に負けなくなるまで強く成長させる、そうすれば、私達の内でイエスさまの教えが豊かに豊かに成長して、私たちが驚くほどの実りをあげることができる、だからこそあなたたちも種を育てるために努力をしてください、協力してください、そのような願いをもってイエスさまは語られたのではないでしょうか。

神さまに信頼して委ねること、自らの努力を惜しまないこと、そのどちらもが大切です。

 もし私たちが神さまにすべてを任せるだけで自ら努力をしなかったら、私たちの生活はやがて規範を失い、乱れてしまうに違いありません。

 またもし私たちが努力や忍耐だけしか大切に生きなかったら、それは自分にとっても他者にとっても息(生き)苦しい生となってしまうでしょう。

 バランスが大切なのだと思います。畑で野菜をいじってばかりいたらその野菜は病気になってしまいます。手を懸けな過ぎても育ちません。するべきことをしつつ、成長を信じて任せることが大切なのです。

 “畑仕事はいくつになってもいいもの”、隣のおばあちゃんを見ているとそんな風に思います。イエスさまの教えの種を育てることもそんな風にコツコツと楽しみながら行っていきたいものです。

1月23日主日礼拝・説教要旨

投稿日:2022年1月22日

会堂での礼拝が休止となりました1月23日の礼拝説教になります。礼拝の一助となれば幸いです。

主日礼拝2022.1.23

「主がすべてを治める」

マルコによる福音書1章21~28節

 今日は、先週の弟子たちの召し出しの出来事の続きの箇所が読まれました。マルコによる福音書が、この弟子たちの召し出し、今日の汚れた霊に取りつかれた男の癒し、またその後に記されている、多くの病人をいやした出来事を一連に並べて記していることには理由があります。それは(難しい言葉ですが)イエスさまには権威があるということです。ここで言われている権威というのは簡単に言えば、実際に物事や人を動かす力、もっときつい言い方をすれば物事や人を実際に支配する力のことと言えるのではないかと思います。

 マルコがそのようにイエスさまのもっておられる権威、人や物事を動かす力をもっている、支配する力をもっておられるということを強調して伝えていることには意味があると思います。

 それはイエスさまこそが、またイエスさまと共におられる神さまこそが、この世界の本当の主であるということです。

 イエスさまがこの世界を本当の意味で支配しておられる主である、ということ。もっと進めて言えばイエスさまこそが“わたしの主”であるということは私たちの信仰の土台だと思います。イエスさまがそのような方だからこそ、私たちはその方に自分の人生をかけて、委ねて生きていくことができるのだと思うんです。

 ヨハネ福音書に記されている出来事ですが、イエスさまが十字架で死なれて、三日目に復活して弟子たちの前に現れた時、12弟子の内のトマス一人だけがその場にいなかったので、復活のイエスさまに会うことができませんでした。トマスという人はよく「疑い深いトマス」と呼ばれているような人物で、疑い深いというか真実を自分の目や心で実感しなければ認めることができない、そういういい意味で言えば、慎重で真摯な人だったと言われています。彼は遅れて弟子たちの集まりにやってきた時に、弟子たちが「わたしたちはイエスさまにあったんだ!イエスさまが生きてたんだ!」と言っているのを聞いて、意地のようなものを張って「わたしはイエスさまの十字架の釘跡に指を突っ込んでみなければ、わき腹にある槍で刺された穴に腕を突っ込んでみなければ、信じない!」って言い張りました。

 その次の週になるとイエスさまが再び訪れてトマスに向かって言いました。「さぁ、あなたの指をこの腕の傷跡に当てなさい。あなたの腕をこのわたしのわき腹に入れなさい。信じない者ではなく、信じる者になりなさい」。その時、トマスの中の世界が完全に変わったんです。彼は「わたしの主、わたしの神よ」と言って、イエスさまこそが世界とトマス自身を支配する本当の主であり、神であることを告白したんです。イエスさまこそが“わたしの主”、イエスさまこそが“わたしの神さま”である、という体験、それがトマスにとっての信仰の原点でした。

 そして、イエスさまこそがこの世界とこの“わたし”を支配する、支配という言葉が物々しかったら、この世界とわたしを治める主であり、神さまであるということは、私たちにとってもやはりとても大切なところなのではないかと思います。

 今日の箇所に出てくる汚れた霊に取りつかれた男の人にしても、汚れた霊に取りつかれていることで、自分の生きたいように生きれない、神さまの方にではなく、どうしても暗闇の方に向かって歩んでしまう…、そういう苦しい状況にその人を押し込めて、その人を支配していた何らかの力に向かってイエスさまは御自分の権威でもってそれを追い出されたわけです。イエスさまには人を苦しい状況へと追いやり閉じ込める汚れた霊をも支配する力があるということです。

 キリスト者が何かお祈りをした後に最後に「主の御名によって祈ります」とか「主イエス・キリストのお名前によって祈ります」と付け加えて祈るのも、このイエスさまのもっておられる力、すべてのものごと、すべての人を、治める力に委ねる、より頼むということだと思います。それは時に、汚れた霊に支配されているかのように、自分たちの望んでいない状況や、自分自身の状態に陥ることがある私たちに対して、私たちの想像をはるかに超える力をもって、働きかけ、治め、平和を取り戻してくれるイエスさまへの信頼と希望を込めた言葉なのではないでしょうか。

 今日の箇所には、イエスさまの教えを聞いた人が、「律法学者のようにではなく、権威ある者としてお教えになった」ことに非常に驚いたということが書かれていました。この世的な見方で言えば律法学者にも権威がないわけではありません。彼らは聖書の専門家ですから、裁判の時には法に適っているかを判断する権限がありましたし、人々に聖書を教える先生でもあり、社会的に権威をもっていた人たちです。でもそれは同時に借り物の権威でもあります。律法学者だけでなく、この世界には、大統領とか、王さまとか、将軍とか、社長とか「権威」をもっている人がいて、実際にその力を行使することができるわけですけれども、本質的には彼らのもっている権威というのは自分のものではない、借り物の権威です。どんな高い地位にいる人も本質的には私たちと同じただの人間です。とてつもなく大きな権威をもっていたような人でもクーデターが起きたら一日で恐怖におびえる小さな一人のか弱い人間になってしまうように…。

イエスさまの時代パレスチナ、ユダヤを支配していたローマ皇帝は神の子として崇められていましたが、ほんの100年したらその名も崇められることもなく忘れ去られ、結局はその国自体も滅びてしまいました。

 しかし、キリスト者が信じているイエス・キリストはそのような虚しい存在ではありません。その方の御国は永遠であり、その方には尽きぬ命と愛と御力とがあり、私たちの現実を支配し、平和に治めてくださる方なのです。そのような方に自らを委ねて生きれる人こそ幸いと言えるのではないでしょうか。

1月23日会堂礼拝休止のお知らせ

投稿日:2022年1月22日

近隣にまで切迫している新型コロナウイルスの感染状況をふまえて、急ではありますが、1月23日(日)の会堂での主日礼拝を休止することを役員会にて決定いたしました。再開につきましてはまた再度このホームページでもお知らせをさせていただきますので、ご確認をお願いいたします。

アドヴェントに入りました!

投稿日:2021年11月29日

11月28日(日)よりアドヴェントです。礼拝後にみんなでクリスマスの飾りつけを行いました。

点灯の前に子どもたちと、クリスマスの恵みがすべての人にゆきわたるよう祈りを込めて賛美をしました♪

とても上手に飾りつけをしています。
お祈りと賛美をして…  
点灯!  点灯式の時はまだ明るかったので夜改めて撮ったものを載せています(^^♪

在宅礼拝期間延長のお知らせ

投稿日:2021年9月12日

 9月9日に発表された緊急事態宣言期間延長を受けて、礼拝休止期間を9月26日まで延長することに臨時役員会(9月10日開催)で決定いたしました。

 今後も、在宅礼拝のための資料をお送りさせていただきますので、必要な方は牧師までお声がけください。

 緊急事態宣言が明けて最初の主日10月3日より会堂での礼拝を再開する予定です(その場合は改めてお知らせはしません)。もし宣言期間が延長となった場合は、また臨時役員会を開催し、対応を検討することになります。

 痛みのある決断ですが、また会堂で集い、共に笑顔で礼拝をささげていくための決断でもあります。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

一人一人の心と体と霊が、その日々の歩みが主にあって守られますように共に祈りましょう。

             日本キリスト教団 名古屋新生教会

                     役員会一同

                     牧師 安達 正樹